〜出張レポート〜
PUBLICATIONオンラインショップ・・・・
PUBLICATIONの公式インスタグラムはこちらから↓
ILLCOMMONS LINEスタンプはこちらから↓
3日間店休日を頂き
1年程前から行きたかった場所に
勉強合宿に行って来ました!!
まぁそれはそれは日本の山奥の僻地で
普段の自分の生活とは程遠い場所
非常に自分の価値観を破壊され
多くの心震えるような体験をして来ました!!
まず福岡出発の際が
ご存知の通り台風で
急遽始発の便に変え
何とか飛行機も飛び
福岡を脱出
昼頃の便は欠航になってたので
何とか助かりました。
で暑い中、途方もない移動距離で
途中かなりBADなテンションになっていましたが
到着して目に入って来た光景に
その疲れも吹き飛びました・・・・・
まさにタイムスリップしたかのような日本家屋
トトロの世界にでも迷い込んだかのような光景に
この郵便ポスト
懐かしい日本の風景が広がった家の中
そして念願の機織り機の数々
僕はここで今回
綿と麻が
ゼロから洋服の生地となるまでの過程
しかも日本古来のやり方で
行う過程を体験させて頂きました!!
綿の種
実技を行いながら
熱い授業を行って頂き
僕が聞きたいと思っていたこと
質問にも快く全てお答えして頂き
この3日間で俺の知識は
間違いなく途方も無いレベルに達した気がします
綿の種類には大きく分けて3つの種類があるらしく
1、寒さに強いアジア綿
2、今一般的に使用されているアメリカ綿
3、生産量少なく高品質なエジプト綿
に分かれているそうです。
先程の綿を綿操りと言う方法で
種やカスなどを取った後の状態がこれです!!
まさにこれこそが真のコットン100%笑
その後この弓矢みたいな物を使って綿打ちと言う作業を行います
いわゆる綿をほぐす作業なのですが
これは江戸時代まで行われていた手法で
明治、大正になると機械化されます
なので非常に特別な経験をさせて頂きました!!
ほぐれた綿を棒状にするよりこと呼ばれる作業には
こんな貴重な一升ますを使いました!!
いわゆる鬼ビンテージって奴ですね笑
大変貴重な道具ばかりで
ズー〜ーとテンション上がりぱなしでした笑
その後糸紡ぎの作業をして
糸を作り、その糸を機織り機で織る作業をさせて頂きました!!
このタデアイと言う草を使って藍染を体験させて頂きました!!
何ヶ月もかかるとの事です!!
まぁ下手クソですね笑
化学薬品を使いますが
昔は天然のものを使って
染めていたとの事
この生地も全て天然のもの
玉ねぎやビワなどで染められたもので
やはり今の化学薬品ではでない
美しい色合いに非常に感動しました!!
多数見せて頂きました!!
めっちゃカッコ良かった!!
お昼休みには畑で採れた野菜や
近所の方が育てた野菜を
食べさせて頂き
まさに自給自足が根付いていた時代の
食事を体験させて頂きました!!
さらには麻もこの状態から
糸となる状態まで自分で作る経験をさせて頂きました!!
これが僕が作った麻の糸の処女作です!!
まぁ太さもバラバラで使い物にならないレベル笑
しかも一日がかりでたったこれだけの量しか作れず
本当に糸や生地を作る大変さを痛感し
服を作る際に素材に対するリスペクトと感謝の気持ちを
持たなければと思い知らされました。
ただ初めてにしては上手だし
この量作れる人はなかなかいないらしく
かなり褒められたので
素直に嬉しかったです笑
便利になった事はいい事だが
失ったものも多い
そう僕も思っていましたが
実際にこう言う生活をしている人から
もし電気がなくなったらどうしますか?
それでも食べて行かなくていけない
着るものを用意しなくてはいけない
あなたは出来ますか?
一人の人間として父親として
その方法を知っているだけで
全く違いますよ
って言われた時には
なんかグー〜ーと心臓を掴まれた気持ちになりました
ホント一言一言が重くて
今の自分の軽かるしさと言うか
なんでも簡単にネットで調べられる時代だからこそ
知った気になっていて
実は本質まで理解していない
自分の浅はかさを痛感する時間でした。
まぁこんな感じで連日色々と貴重な体験をし
またマンツーマンで色々なお話しを
みっちりとさせて頂き
夢のような時間を過ごさせて頂きました。
正直言うと行くまでは舐めてました
自分の知識にも自信はあったし
服、または素材に触れて来た自負
さらには歴史も勉強して来たと言う気持ちがあったので
心のどこかで楽勝でしょって気持ちがありました
しかし実際に様々なことを経験し
服が生まれるまでのまさに原点の段階を知り
その奥深さ、そして大変さを知りました
自分が知っていると思っていた事が
どれだけ浅はかだったかと言うことも痛感しました
また僕がアメリカのカルチャーが好きで
色々と語ってますが
自分の国の文化も知らず
海外の文化を偉そうに語っていた事も恥ずかしくなりました
外ばかりに目を向けて
意外と近くのものが目に入っていないと言うことも
確認する事が出来ました
逆に日本の服作りの文化を学べたことにより
アメリカの過ごさ
発展の速さも知る事が出来た事も大きかったです。
この貴重な経験を必ず生かし
一人のファッション人として
もっともっと成長し
皆さんをファッションでハッピーにするための
努力を怠らないとここで改めて誓わせてください。
なんか言葉ではうまく伝えれないし
この3日間でとてつもない量の事を学んだので
全てをこのブログで書くのは不可能ですが
僕がさらに服を生地を糸を
好きになった事は間違いありません
久々の国内出張
そして濃厚な3日間の合宿でした
ちょっと店休日が増え
ご迷惑をお掛けしましたが
また一層ファッション人として
物作り人として
スケールアップした俺に
会いに来てくださいね!!
本日も元気にお待ちしております!!
ONLINE SHOPに掲載されていない商品はお電話にて承っております→
TEL: 092-7919199
PUBLICATIONオンラインショップ・・・・
PUBLICATIONの公式インスタグラムはこちらから↓
ILLCOMMONS LINEスタンプはこちらから↓
パブリケーションのツイッターはこちらから↓
『PUBLICATION』
TEL:092-791-9199
e-mail address: publication.fuk@space.ocn.ne.jp
OPEN:12:00~20:00
地図はこちら↓
タグ:
by publication
| 2019-08-09 16:17
| FASHION
|
Comments(0)